しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金はいくら?おすすめのポイントを紹介します
しももとクリーニングは「少し料金が高め」と感じる方もいるかもしれません。
でも、その金額にはしっかりとした理由があり、使ってみると「むしろ安いかも」と感じる人も多いんです。
特に、アレルギーがある方や赤ちゃんのいる家庭、肌トラブルを抱えている人にとって、石けんの質や洗い方がとても重要になります。
しももとクリーニングは、完全個別洗い&完全無添加の天然石けんを使用し、ふとんの芯からきれいにすることで、安心して眠れる環境を提供してくれます。
この記事では、「料金が高め」と言われがちな理由と、それでも多くの人が納得して利用しているポイントをわかりやすくご紹介します。
ふとんの宅配クリーニングを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ポイント1・完全個別洗い — 他人の布団と絶対に混ざらない
しももとクリーニング最大の特徴のひとつが、「完全個別洗い」を徹底している点です。
クリーニング業界ではコストや作業効率を優先して、複数人の布団を一度にまとめて洗う「まとめ洗い」が一般的です。
しかし、それでは他人の汗やダニ、カビ菌などが自分の布団と混ざるリスクがあります。
しももとはそれを一切せず、1枚1枚を完全に分けて洗う方法を貫いています。
そのため、「料金はちょっと高め」と言われることもありますが、自分の布団だけが丁寧に洗われるという安心感は何物にも代えがたい価値だと感じます。
アレルギー体質の方や、子どもがいる家庭にとっては、こうした衛生面の配慮があるサービスこそが本当に必要とされているのではないでしょうか。
料金は高めだが他人の汗・ダニ・カビ菌と絶対に混ざらないから安心
一般的な宅配クリーニングの中には、コストを抑えるために複数の利用者の布団を一緒に洗う「まとめ洗い」を行っているところも少なくありません。
見た目では分かりにくいものの、他人の汗や皮脂、ダニ、カビ菌などが自分の布団と一緒に洗われているかもしれないという事実は、正直あまり気持ちのいいものではありませんよね。
しももとクリーニングでは、このような「見えない不安」を取り除くために、料金はあえて高めに設定されていても、徹底した個別洗いを実施しています。
布団は毎日使う大切な寝具ですし、肌に直接触れるものでもあります。
だからこそ、「自分の布団だけが清潔に洗われている」という安心感は、他では得られない特別な価値だと思います。
まとめ洗い(複数枚を一気に洗う)が一般的だけど、しももとは「完全個別対応」
しももとクリーニングでは、たとえ注文が多くて忙しい時期であっても、一切妥協せずに「完全個別洗い」を守り続けています。
これは、布団ごとに異なる汚れや素材の状態に最適な洗浄を行うためでもあり、一律の方法でまとめて洗うよりもはるかに丁寧で安全な仕上がりにつながるんです。
大量処理型の業者が行うまとめ洗いは、確かに料金は安く見えますが、仕上がりや衛生面での不安がつきまとうことも。
しももとは「手間はかかっても、お客さまひとりひとりの布団を大切にしたい」という考えから、すべての洗浄を個別に対応しています。
このスタンスこそが、多くの利用者から「信頼できる」と支持されている理由のひとつだと思います。
ポイント2・完全無添加石けんで肌に超優しい洗浄
しももとクリーニングが選ばれているもうひとつの理由は、使用する洗剤に一切の化学成分を含まない「完全無添加の天然石けん」を使用している点です。
合成界面活性剤、漂白剤、蛍光剤などはもちろんゼロ。
香料などでごまかすこともなく、本当に体と環境に優しい洗浄方法を徹底しています。
これにより、洗い上がった布団には洗剤の残留もなく、アトピーや敏感肌の方、小さなお子さまがいるご家庭でも安心して使用できると高い評価を得ています。
肌にやさしいだけでなく、石けん成分が自然分解されやすいため、環境にも配慮されているのが嬉しいポイントです。
洗剤の質までこだわっているクリーニングサービスはまだまだ少ない中で、しももとのこうした徹底ぶりは本当に信頼できると感じます。
合成洗剤ゼロ、漂白剤・蛍光剤ゼロ、 完全無添加・天然石けんだけで丸洗いなど体に優しいクリーニング
布団を洗うときに使用される洗剤には、私たちが思っている以上に多くの化学成分が含まれていることがよくあります。
特に合成界面活性剤や蛍光剤、漂白剤などは、洗い残しがあると肌に刺激を与えてしまう可能性もあるのです。
でも、しももとクリーニングではそういった成分を一切使わず、天然由来の無添加石けんだけで丁寧に洗い上げてくれるため、肌への負担が圧倒的に少なくなります。
石けんの香りも控えめで自然な仕上がりなので、人工的なニオイが苦手な方にもおすすめです。
「化学物質はなるべく避けたい」「赤ちゃんが使う布団だから安心できる方法で洗ってほしい」という方にとって、こうしたやさしい洗浄方法はとても大きな安心材料になると思います。
敏感肌、アトピー持ち、赤ちゃんのいる家庭に人気のサービス
「布団を洗ったら肌がかゆくなった」「アトピーが悪化した気がする」といった声を聞くこともありますが、こうしたトラブルの原因の多くは、クリーニングで使われた洗剤の成分が残っていたことによるものです。
しももとクリーニングでは、こういった肌トラブルを引き起こさないよう、天然成分100%の石けんを使用し、徹底したすすぎと自然乾燥で仕上げてくれます。
そのため、敏感肌の方はもちろん、小さなお子さまがいるご家庭、特に赤ちゃん用の布団を洗いたいと考えているママ・パパにもとても人気があります。
「安心して赤ちゃんに使わせられる」「肌トラブルが減った」という喜びの声も多く、リピート利用者が多いのも納得できるサービス内容だと思います。
ポイント3・中綿までしっかり洗ってふかふか復元
しももとクリーニングでは、表面だけを洗うのではなく、布団の中綿までしっかり水洗いしてくれるのが魅力です。
毎日使っている布団には、目に見えない汗や皮脂、カビ菌、ダニの死骸などが少しずつ蓄積していて、放っておくとふとんの弾力性や保温性まで損なわれてしまいます。
しももとクリーニングの中まで届く無添加石けん水洗いなら、繊維の奥深くに潜む汚れまでしっかり洗い流してくれるので、見た目だけでなく使い心地までが変わるような清潔さが戻ってきます。
そして乾燥工程では、職人が手作業でふとんの形を丁寧に整えながら、低温でじっくりと乾かすことで、ぺたんこだった布団がふわふわの状態に蘇ります。
清潔さと同時に、布団本来のやさしさや包まれ感を取り戻したい方にぴったりです。
表面だけじゃなく、中まで水洗いするから汗・皮脂・カビ・ダニまで徹底リセットされて清潔
しももとクリーニングでは、天然石けんとたっぷりの水を使って、布団の内部までしっかり洗浄してくれます。
ふとんは表面こそキレイに見えても、実は内部には汗や皮脂がしみ込み、そこをエサにしてカビやダニが繁殖していることもあるんです。
特に湿気がこもりやすい梅雨や冬場には、知らず知らずのうちに布団の中が不衛生な状態になっているケースも…。
そんな目に見えない汚れを、芯からしっかりリセットしてくれるのが、しももとの洗浄技術です。
合成洗剤では落としきれない奥の汚れも、やさしい無添加石けんなら、繊維に負担をかけずに自然に落としてくれるので、洗い上がったあとの清潔感が全然違います。
心地よさだけでなく、安心感も同時に手に入るクリーニングです。
低温乾燥+手作業でふっくら仕上げ/布団の質が高くなる
中までしっかり洗ったあとは、乾燥工程にも一切の妥協がありません。
しももとクリーニングでは、ふとんを高温で急激に乾かすのではなく、低温でじっくり乾かしていきます。
この方法は、布団の繊維や中綿にダメージを与えることが少なく、ふんわり感をしっかり守ることができるんです。
また、乾燥の途中では職人がひとつひとつ手作業でふとんの形を整えてくれるため、偏りやダマがなく、見た目も触感も“まるで新品”のようなふわふわな仕上がりになります。
ふとんがふかふかだと、包まれる感覚が心地よくなり、自然と眠りの質も上がっていくもの。
仕上がりにこだわるなら、こういった丁寧な乾燥と手作業によるケアがあるかどうかが、大きな差になりますね。
ポイント4・カビ・臭いリスクゼロの完全乾燥
布団クリーニングで意外と見落としがちなのが“乾燥不足”によるトラブルです。
しももとクリーニングでは、そんな失敗を絶対に起こさないように、自然乾燥をベースとしつつ、必要に応じて低温の機械乾燥を加えることで、芯からしっかり水分を飛ばす乾燥工程を徹底しています。
このこだわりによって、カビの発生リスクや、生乾き臭といったイヤなニオイがゼロになるだけでなく、仕上がった布団の気持ちよさも段違いです。
実際に届いた布団を開けたときに感じる「清潔な空気感」や、「あ、これいい香り…」と思える自然な仕上がりは、この乾燥方法あってこそのもの。
見た目以上に“安心して眠れるか”が大切な寝具だからこそ、こうした仕上がりへの丁寧さが本当にありがたいと感じます。
自然乾燥+低温乾燥で、繊維を守りながらふっくら
高温乾燥で一気に水分を飛ばす方法は効率的ですが、繊維や中綿が傷んでしまったり、ゴワついたりする原因になることもあります。
しももとクリーニングでは、ふとんの素材にやさしい乾燥を目指して、自然乾燥に近い低温でじっくり時間をかけて仕上げる方法を採用しています。
さらに、職人が状態を確認しながら調整してくれるため、繊維のつぶれや型崩れもなく、美しい仕上がりが実現されるのです。
乾燥の丁寧さは、ふとんのふっくら感に直結する重要なポイント。
「乾燥まできちんとこだわってくれるから信頼できる」という声が多いのも、こうした背景があるからなのだと納得できます。
カビ臭ゼロ・生乾き臭ゼロの仕上がりで眠りの質もアップ
しももとクリーニングの乾燥工程は、「におい」に敏感な方にも嬉しいポイントです。
カビ臭や生乾きのような、イヤなにおいが全くしないのは、芯までしっかり水分を飛ばしてくれているから。
特に梅雨や冬の湿気が多い時期は、家庭での布団乾燥が不十分になりがちなので、この“プロによる完全乾燥”は本当に頼れる存在です。
ふとんがしっかり乾いていると、自然と気持ちよく眠りにつくことができて、寝起きの快適さも違ってきます。
においが気にならないふとんに包まれて眠れる幸せを、ぜひ一度体験してみてください。
ポイント5・スタッフ対応がめちゃくちゃ親切・丁寧
しももとクリーニングが選ばれる理由のひとつに、「スタッフさんの対応がとても丁寧で信頼できる」という声が多くあります。
顔の見えない宅配サービスだからこそ、対応ひとつで印象が大きく変わりますよね。
その点、しももとでは電話やメールのやりとりでも、常に丁寧で親身な対応を心がけてくれます。
「どのコースを選べばいいか迷っている」「梱包の仕方が分からない」など、ちょっとした疑問にも優しく対応してくれるので、初めての方でも安心して利用できます。
宅配型なのに“人のぬくもり”を感じられる接客は、まさにしももとならでは。
大切な布団を預けるうえで、サービスの品質はもちろんですが、こうした人としてのやさしさにも安心感を覚える方が多いのではないでしょうか。
安心してふとんを預けられるあたたかさを感じられる
クリーニングに出すのって、実はちょっと不安だったりしますよね。
特に布団のようなかさばるもの、大事に使ってきたものほど「ちゃんと扱ってくれるのかな」と心配になりがち。
でもしももとクリーニングのスタッフさんたちは、その不安をしっかり受け止めてくれるんです。
問い合わせの際もとても丁寧で、「こんなに親切にしてくれるなんて…」と感じるほど。
荷物の到着確認や発送のお知らせなど、必要な情報もきちんと連絡してくれるので、終始安心して任せられると好評です。
信頼できる人に預ける感覚って、やっぱり大事ですよね。
布団を大切に扱う専門のスタッフが丁寧に対応してくれます
しももとクリーニングでは、ふとんの扱いに熟練した専門スタッフが一枚一枚を丁寧に取り扱ってくれます。
受付から検品、洗浄、乾燥、最終仕上げまで、すべての工程に心を込めて対応してくれるので、布団の状態に合わせた最適な処理がなされるんです。
特に「汚れがひどくて心配だった」「古い布団だけど大丈夫かな」というような場合も、きちんと確認してくれて、必要があればアドバイスももらえることがあります。
布団という日常の大切なものを、まるで家族のように扱ってくれる姿勢に、きっとほっこりするはずです。
しももとクリーニングの宅配クリーニングの料金・人気のコースについて
しももとクリーニングは、完全個別洗いや天然石けんでのやさしい洗浄、そして低温乾燥によるふっくら仕上げで、多くの利用者から高評価を集めている宅配クリーニングサービスです。
なかでも人気なのが「羽毛布団まる洗いコース」。
シンプルで分かりやすい料金体系と、安心感のあるサービス内容が特徴です。
布団の種類や素材にかかわらず、価格設定が明確なので、初めて宅配クリーニングを使う方でも不安なく注文できるのが嬉しいポイントです。
このページでは、羽毛布団コースの料金や追加オプションの内容、サイズによる料金の違いなど、しっかり解説していきます。
大切な布団を信頼できる業者に預けたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
しももとクリーニングの人気ナンバー1「羽毛布団まる洗い」コースの料金
しももとクリーニングの中で最も人気の高いコースが、「羽毛布団まる洗い」コースです。
このコースの最大の魅力は、羽毛布団に限らず、羊毛やポリエステル、オーガニック素材の布団なども同じ料金で対応してもらえる点にあります。
料金は、布団1枚11,880円(税込)から始まり、2枚セットなら15,180円、3枚では19,580円と、枚数が増えるごとに1枚あたりの価格が抑えられる仕組みになっています。
これは家族分まとめて依頼する方にとって、非常にコストパフォーマンスが良い構成です。
また、合計金額の中には、完全個別洗い、無添加石けん使用、低温乾燥仕上げ、送料無料といった基本サービスが全て含まれており、追加費用を心配せずに済むのも魅力です。
羽毛布団・オーガニック布団・その他のお布団(羊毛・ポリエステル等)・掛け布団・敷き布団の基本料金は同額です
しももとクリーニングでは、羽毛布団だけでなく、羊毛・ポリエステル・オーガニック素材など、さまざまなタイプの布団を同じ料金で洗ってくれるという特徴があります。
素材によって料金が分かれていないため、注文の際に複雑なプランを比較したり、計算したりする必要がなく、とても分かりやすくて安心です。
「うちはポリエステルの敷き布団だけど高くなるのかな…」といった不安が不要なのは、初めて宅配クリーニングを使う方にも嬉しいポイントですよね。
掛け布団・敷き布団も基本的には同料金ですが、敷き布団のみ追加料金が発生する点にだけ注意が必要です。
布団の種類を問わず安心して頼める、このシンプルな価格設定が、しももとクリーニングの人気を支える大きな理由のひとつだと私は思います。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
敷き布団1枚につき税込550円が加算されます
布団の種類に関係なく同料金で利用できるしももとクリーニングですが、唯一、敷き布団のみ追加料金が必要になります。
具体的には、敷き布団1枚につき550円(税込)が基本料金に加算されます。
これは、敷き布団が掛け布団に比べて中綿が厚く、乾燥に時間とコストがかかるためで、特に通気性や保温性を保った仕上げを提供するための対応です。
「掛けと敷き、どちらも出したい」と考えている方は、この点だけ注意して料金を計算するようにしましょう。
ただし、550円という価格は業界水準から見ても良心的で、「この丁寧な仕上がりなら納得できる」という口コミも多く見られます。
しっかり乾燥してふっくらと仕上がって戻ってくる敷き布団を体験すれば、この追加料金にも納得できるはずです。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
しももとクリーニングでは、基本的に布団のサイズがシングルであれば追加料金はかかりませんが、セミダブルサイズ以上になると、1枚あたり1,100円(税込)の追加料金が発生します。
これは布団が大きくなることで、洗浄や乾燥にかかる時間・スペース・労力が増えるためであり、公平な価格設定のひとつだといえるでしょう。
また、2枚ともセミダブル以上であれば、合計で2,200円の追加料金が必要になります。
この料金は申し込み画面で自動的に反映されるため、「うっかり見落とした」という心配もありません。
布団のサイズに応じた追加料金はかかりますが、手間なく明確に提示されることで、利用者としても安心して注文できるのがありがたいポイントだと感じます。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
オプション料金について/毛布の追加
しももとクリーニングでは、羽毛布団コースに追加する形で毛布のクリーニングも依頼できます。
毛布は布団と同じく、肌に直接触れる機会が多い寝具ですから、清潔に保つことがとても大切です。
追加料金は1枚あたり1,980円(税込)で、枚数に応じてセット料金が自動的に加算されるシステムになっています。
毛布だけ単品で出すよりも、布団とセットで出した方が送料も手間も抑えられてお得になります。
しももとクリーニングでは、毛布も完全個別洗い+天然石けん使用という高品質な仕上げが基本なので、大切な寝具をまるごと預けて安心してリフレッシュできるという点でも人気のオプションです。
布団だけでなく、毛布まで清潔にして、より快適な睡眠環境を整えたい方にはぴったりのサービスだと思います。
枚数 | オプション料金 |
毛布なし | 0円 |
1枚追加 | 1,980円 |
2枚追加 | 3,960円 |
3枚追加 | 5,940円 |
4枚追加 | 7,920円 |
5枚追加 | 9,900円 |
6枚追加 | 11,880円 |
オプション料金について/シーツ・カバー類の追加
しももとクリーニングでは、布団本体のクリーニングに加えて、シーツや布団カバーなどの寝具類も一緒に出すことができます。
もちろん希望しない場合は料金はかかりませんが、1枚追加するごとに990円(税込)のオプション料金が発生する仕組みです。
2枚、3枚と追加した場合にも、それに応じた料金が加算されていく明朗なシステムなので、わかりやすくて安心です。
例えば、「カバーの洗濯が面倒で溜め込んでしまった」という方や、「まとめて全部きれいにして新生活をスタートしたい」というときには、とても便利なオプションだと思います。
シーツやカバーは直接肌に触れるものですし、汗や皮脂が染み込んでいることも多いので、布団と一緒にリセットすることで、ぐっすり眠れる清潔な寝具環境が整います。
枚数 | オプション料金 |
シーツ・カバー類なし | 0円 |
1枚追加 | 990円 |
2枚追加 | 1,980円 |
3枚追加 | 2,970円 |
4枚追加 | 3,960円 |
5枚追加 | 4,950円 |
6枚追加 | 5,940円 |
オプション料金について/敷きパッドの追加
布団本体と並んで、毎日肌に触れるアイテムといえば「敷きパッド」もそのひとつですよね。
特に汗をかきやすい季節や、お子さまがいるご家庭では、敷きパッドが汚れやすくなりがちです。
しももとクリーニングでは、この敷きパッドもオプションで追加することができ、1枚1,980円(税込)から申し込めるようになっています。
最大6枚まで対応しており、家庭の事情に合わせて柔軟に追加できるのが嬉しいポイントです。
普段の洗濯機ではかさばって大変な敷きパッドも、布団と一緒にまるっと出せるので、手間なくすっきりと清潔に保てます。
まとめて出してプロにお任せすれば、ふっくら気持ちのいい状態で戻ってくるので、睡眠の質まで変わってくるような気がします。
枚数 | オプション料金 |
識パッドなし | 0円 |
1枚追加 | 1,980円 |
2枚追加 | 3,960円 |
3枚追加 | 5,940円 |
4枚追加 | 7,920円 |
5枚追加 | 9,900円 |
6枚追加 | 11,880円 |
オプション料金について/まくらの追加
意外と見落としがちな寝具が「まくら」かもしれませんが、実は頭皮の皮脂や汗、ホコリが溜まりやすいアイテムのひとつです。
しももとクリーニングでは、このまくらもオプションとして追加で依頼できる仕組みが用意されており、1個1,650円(税込)で申し込めます。
2個、3個と必要に応じて追加も可能で、最大6個まで対応しているため、家族全員分を一度に出すこともできます。
自宅での洗濯が難しいまくらも、プロの手でしっかり洗ってもらえるのは安心ですよね。
清潔な寝具環境を整えたいときには、布団やカバー類だけでなく、ぜひまくらも一緒に依頼してみるのがおすすめです。
ふんわりとした仕上がりにきっと満足できると思いますし、気持ちのいい眠りにつながること間違いなしです。
枚数 | オプション料金 |
枕なし | 0円 |
1個追加 | 1,650円 |
2個追加 | 3,300円 |
3個追加 | 4,950円 |
4個追加 | 6,600円 |
5個追加 | 8,250円 |
6個追加 | 9,900円 |
オプション料金について/座布団の追加
しももとクリーニングでは、通常の布団クリーニングに加えて、座布団のクリーニングもオプションで追加できます。
家庭でなかなか洗えない座布団は、実はダニや皮脂汚れがたまりやすく、こまめにお手入れしたいアイテムのひとつですよね。
特に来客用の座布団や長年使っているお気に入りのものは、プロの手でしっかり洗ってもらうことで、清潔感と見た目の美しさがぐんと戻ってきます。
オプション料金は枚数によって加算され、1枚2,200円(税込)というシンプルで分かりやすい料金設定です。
最大6枚まで追加可能なので、まとめて一気にきれいにしたいときにも便利です。
布団と一緒に出すことで手間も省けますし、送料も一括で済むので、タイミングを合わせて座布団もきれいにするのがおすすめです。
枚数 | オプション料金 |
座布団なし | 0円 |
1枚追加 | 2,200円 |
2枚追加 | 4,400円 |
3枚追加 | 6,600円 |
4枚追加 | 8,800円 |
5枚追加 | 11,000円 |
6枚追加 | 13,200円 |
オプション料金について/2倍すすぎ追加は+1,650円
特に敏感肌の方や、アトピー・アレルギー体質の方には嬉しいのが「2倍すすぎ」のオプションです。
これは、通常のすすぎ工程に加えて、さらにもう一度たっぷりの水で丁寧にすすぐことで、石けん残りを限界まで減らす特別な対応です。
無添加の天然石けんを使用していても、よりいっそう安心して使いたいという方にとって、このオプションは非常に心強いものです。
追加料金は+1,650円(税込)とリーズナブルで、1枚ごとではなく、1注文あたりのオプションとして選べるのも魅力的なポイントです。
「小さい子どもが寝ている布団だから、できる限り優しい仕上がりにしたい」「肌に一番やさしい状態にして返してほしい」という方には、ぜひ一緒に検討していただきたいオプションです。
オプション料金について/ダウンジャケットの追加
しももとクリーニングでは、寝具だけでなく衣類のクリーニングにも対応しており、特にダウンジャケットはオプションで追加できます。
家庭で洗うのが難しく、かといって街のクリーニング店では高額になりがちなダウンも、しももとなら天然石けんと水洗いでふっくら清潔に仕上げてくれます。
オプション料金は1枚4,400円(税込)からで、枚数に応じて加算されていく明瞭な価格設定になっています。
しっかり乾燥され、羽毛のふんわり感も戻ってくるので、「シーズンオフにまとめて出す」という利用者も多いようです。
布団と一緒に頼めば一括配送で手間も省けるので、「衣替えのついでに」「クローゼットをすっきりさせたい」と思ったタイミングでお願いするのがとてもおすすめです。
枚数 | オプション料金 |
ダウンジャケットなし | 0円 |
1枚追加 | 4,400円 |
2枚追加 | 8,800円 |
3枚追加 | 13,200円 |
4枚追加 | 17,600円 |
5枚追加 | 22,000円 |
オプション料金について/レンタル布団の追加
「布団をクリーニングに出したいけど、そのあいだ寝具がなくて困る…」という方にぴったりなのが、しももとクリーニングの「レンタル布団」オプションです。
布団を出している間の“寝る場所問題”を解決してくれる、とてもありがたいサービスです。
掛け布団・敷き布団それぞれで追加可能で、料金は1枚あたり8,800円(税込)。
セットで頼むと17,600円(税込)と、非常にわかりやすい価格設定になっています。
清潔に保管されたふわふわの布団が届くので、洗濯期間中も快適に過ごすことができ、仕上がった布団とスムーズに入れ替えることができます。
「小さな子どもがいる家庭で布団が1枚足りなくなるのは困る」といったケースにもぴったり。
利便性と安心を兼ね備えたおすすめのオプションです。
枚数 | オプション料金 |
レンタル布団不要 | 0円 |
掛け布団1枚追加 | 8,800円 |
掛け布団2枚追加 | 17,600円 |
敷き布団1枚追加 | 8,800円 |
敷き布団2枚追加 | 17,600円 |
掛け布団1枚+敷き布団1枚 | +17,600円 |
オプション料金について/集荷の料金
しももとクリーニングでは、基本料金に送料も含まれているため、集荷・返送に関して特別な負担は基本的にありません。
ただし、集荷に利用する運送会社の選択によっては、一部追加料金が発生する場合があります。
標準で利用される「西濃運輸」を選んだ場合は、追加料金はかかりませんが、土日祝の集荷には対応していないため、平日の受け取りが難しい方には少々不便かもしれません。
一方、土日祝も対応可能な「ヤマト運輸」を選ぶ場合は、+550円(税込)の追加料金が必要になります。
さらに、よりスピーディーな対応を希望する方には「お急ぎヤマト運輸」も用意されており、こちらは+1,100円(税込)のオプションとなっています。
ライフスタイルに合わせて選べる仕組みになっているので、自分にとって最適な集荷方法を選べるのはありがたいですよね。
運送会社 | 追加料金 |
西濃運輸 ※土日祝の集荷不可 |
0円 |
ヤマト運輸 ※土日祝も集荷OK |
+550円 |
お急ぎヤマト運輸 ※土日祝も集荷OK |
+1,100円 |
しももとクリーニングの料金は?配送料やキャンセル料などクリーニング以外にかかる費用や支払い方法について
しももとクリーニングを利用するにあたって、「表示されている料金以外に、あとから追加費用がかかるのでは…?」と不安になる方も多いかもしれません。
宅配クリーニングは便利な反面、送料やキャンセル料、地域別の追加料金、さらには支払い方法の制限など、見えづらい費用があとから発生する場合もあります。
でもご安心ください。
しももとクリーニングは、料金体系がとてもわかりやすく、配送料をはじめとした諸費用についても明確に記載されています。
しかも、全国ほとんどの地域で送料無料で利用できるほか、キャンセルも状況によっては無料で対応してくれる柔軟さも魅力です。
今回は、クリーニング料金以外にかかる費用や、利用前に知っておきたいお金まわりのことを、ひとつずつ丁寧にご紹介していきます。
しももとクリーニングは基本的に【全国送料無料】です
しももとクリーニングの料金体系で嬉しいポイントのひとつが、「基本的に全国送料無料」という仕組みです。
集荷キットの発送、ふとんを送る際の送料、クリーニング後に自宅へ返送される際の送料まで、すべて最初に表示された料金の中に含まれているので、後から別途請求されるような心配がありません。
「宅配クリーニングって送料が高そう」と感じていた方も、この点はかなり安心できるのではないでしょうか。
しかも、集荷依頼をすれば自宅まで配送業者が取りに来てくれるため、自分でどこかに持ち込んだり、追加の発送手続きをする必要もありません。
すべて込みのわかりやすい料金設定で、サービスの利用に不安がないというのは、特に初めて利用する方にとって心強いですよね。
集荷キット発送送料、ふとん発送時の送料、 クリーニング後返送送料は申し込み時の料金に全て含まれている
しももとクリーニングの大きな安心材料のひとつが、「すべての送料が最初の申し込み時点で含まれている」という点です。
まず、集荷用の専用バッグや書類が入った集荷キットの発送費、次にクリーニングを依頼するふとんを業者に送るための送料、そして仕上がったふとんを自宅へ届けてもらう返送時の送料まで、すべてが申し込み料金に含まれています。
こうした一連の配送に追加料金がかからないため、「後から請求がくるのでは…」と不安に思うこともなく、最初から最後まで気持ちよくサービスを受けることができます。
特に宅配クリーニング初心者の方にとって、こうした“すべて込み”の明朗な料金体系はとても安心できるポイントです。
集荷から返却まですべて送料無料はうれしいサービス
宅配クリーニングで不安になりがちなポイントのひとつが「送料の有無」ですよね。
実際、他社サービスの中には、表示料金とは別に片道または往復の送料が発生するケースもあります。
でも、しももとクリーニングではその心配がありません。
集荷キットの受け取りから始まり、ふとんを送る際の配送、そしてクリーニング後に仕上がった布団が戻ってくるまでのすべての送料が含まれているんです。
料金が最初からはっきりしていて、追加の出費がないというのは、利用者にとってかなり大きな安心材料になります。
しかも、自宅まで集荷に来てもらえるので、重たい布団を運ぶ必要もありません。
このような細やかな配慮こそ、しももとクリーニングが選ばれている理由のひとつだと思います。
しももとクリーニングは北海道・沖縄・離島など一部地域は【地域別追加送料】が必要
基本的には全国送料無料で利用できるしももとクリーニングですが、一部の地域に限っては追加送料が発生する場合があります。
対象になるのは北海道・沖縄・離島といった遠方地域で、やむを得ず地域別に料金が加算される仕組みとなっています。
とはいえ、追加料金は明確に提示されており、申し込み時に自動的に反映されるため、知らない間に高くなっていたという心配はありません。
宅配便の配送コストを考えれば納得の範囲内であり、サービスの品質と対応の丁寧さを考えると、十分に価値のある追加料金だと思います。
地域によって配送事情が異なるのは当然なので、この点をしっかりと説明してくれているのも、誠実なサービスだと感じられますね。
追加料金の目安は北海道 → +2,000円程度
北海道から利用する場合には、クリーニング料金とは別に、おおよそ2,000円前後の追加送料がかかる設定になっています。
しももとクリーニングでは、こうした遠方地域への送料を明確に表示しており、申し込みの際に自動で金額が反映されるため、あとで「こんなにかかるなんて聞いてない!」と困るようなことはありません。
北海道のように、本州からの距離があり物流費がかかるエリアでも、きちんとしたコスト管理のもとで運営されていることが伝わってきます。
もちろん、送料が追加でかかっても、サービス内容そのものに変わりはなく、ふとんの丁寧な洗浄・自然乾燥・検品・安心の返送まで、全国一律の品質で対応してもらえるのはありがたいことだと感じます。
追加料金の目安は沖縄 → +2,000〜3,000円程度
沖縄からしももとクリーニングを利用する場合、追加送料として2,000円〜3,000円程度が必要になります。
これは本州からの距離や航空便の使用など、物理的な配送コストがどうしてもかかってしまうためです。
でも、しっかりした仕上がりと、手厚いサポートがセットになっていることを考えると、「ちょっと高くても納得できる」と感じる方が多いようです。
何よりも安心なのは、申し込み時点でこの金額が明確に提示されること。
後から請求されたり、不意に高くなったりという心配がないのは、本当に信頼できるポイントだと思います。
離島などでもサービスを受けられること自体が珍しいので、このように全国対応である点も、しももとクリーニングの強みのひとつですね。
しももとクリーニングは集荷キット発送前なら、【キャンセル無料】
しももとクリーニングでは、申し込んだあとでも「まだ出すのやめようかな」と感じた場合、集荷キットが発送される前であれば、キャンセル料は一切かかりません。
つまり、「申し込んだけどやっぱり別のタイミングでお願いしたい」「家族と相談してからにしたい」と思ったときでも、気軽に取り消すことができるということです。
宅配サービスはどうしても「申し込んだらもう変更できなさそう…」という印象があるかもしれませんが、しももとクリーニングではその点も柔軟に対応してくれるので安心です。
キャンセルする場合は、できるだけ早めに連絡を入れることでスムーズに対応してもらえます。
「思い切って申し込んでも大丈夫」と思えるのは、こういった配慮があるからこそですね。
しももとクリーニングは集荷後・クリーニング作業開始後は【キャンセル不可】
一方で、集荷キットが発送されたあと、または実際に布団がしももとクリーニングの工場に届いた後は、キャンセルができなくなります。
さらに、クリーニング作業が開始された場合も、すでに人の手がかかっているため、返金や取り消しは受け付けていないルールになっています。
これは、すべて手作業で行っている丁寧なクリーニングだからこその事情でもあり、ある意味では当然のことだと私は感じます。
万が一どうしてもキャンセルしたい場合でも、状況によっては100%自己負担になることがあるため、申し込みを確定する前には一度スケジュールや依頼内容をよく確認しておくのが安心です。
利用者に寄り添いながらも、丁寧に仕事をしているからこそ、こうしたルールもしっかり設けているのですね。
返金はされません/100%自己負担となります
キャンセル不可のタイミングに入った後にキャンセルを希望する場合は、料金の返金は行われず、すべて自己負担となる点に注意が必要です。
つまり、すでに作業が始まってしまっている場合は、その工程にかかった手間や時間も含めて請求が発生するため、申し込み時には「ちゃんと出せる状況か」「スケジュールに余裕があるか」をよく確認しておくことが大切です。
ただし、このルールも一方的ではなく、しももとクリーニングは申し込み直後であれば柔軟に対応してくれるので、なるべく早く連絡すれば、トラブルになることはほとんどありません。
スタッフの対応も丁寧なので、不安なことがあれば遠慮せずに問い合わせてみるのが安心だと思います。
しももとクリーニングは返送料(クリーニング後の発送)無料です
しももとクリーニングでは、クリーニングが完了したあとの返送時にかかる送料は全国一律で無料です。
つまり、自宅から布団を送るための集荷送料と、クリーニングが終わったあとの返送料の両方が基本料金に含まれているため、追加の費用が発生することがありません(※一部離島などを除く)。
この「返送料込み」の明朗会計は、初めて宅配クリーニングを利用する方にとって非常にありがたいですよね。
「あとから送料が加算されて結局高くなった…」という心配もなく、事前に提示された価格で完結するため、安心して申し込める仕組みになっています。
シンプルで分かりやすく、しかも余計な費用がかからないという点も、しももとクリーニングが選ばれている理由のひとつです。
しももとクリーニングの料金の支払い方法について
しももとクリーニングでは、利用者のライフスタイルや好みに合わせて複数の支払い方法が用意されています。
オンライン決済に慣れている方には、クレジットカードやAmazon Pay、PayPayといった即時決済が便利ですし、手元に現金がない場合でもスムーズに手続きが完了します。
また、商品が届いてから支払いたいという慎重派の方には、コンビニ後払い(NP後払い)という選択肢もあるのが嬉しいポイントです。
「とりあえず試してから支払いたい」という方にも安心ですし、支払いのタイミングを自分の都合に合わせて選べる自由度の高さは、ユーザー思いのサービス設計だと感じます。
振込での支払いも可能なので、法人利用やギフトにも対応しやすくなっています。
支払い方法 | 詳細内容 |
クレジットカード決済 | VISA / MasterCard / JCB / AMEX / Diners Club |
コンビニ後払い(NP後払い) | 商品到着後に払込用紙で支払い可能 |
銀行振込(前払い) | 振込手数料は自己負担 |
Amazon Pay | Amazonアカウントを使って決済可能 |
PayPay(オンライン決済) | スマホで即時支払い |
とにかく手間を減らしたい人 → クレジットカード or Amazon Payの支払いがおすすめ
毎日の生活の中で、できるだけ支払い手続きを簡単に済ませたいという方には、クレジットカードやAmazon Payでの決済がおすすめです。
クレジットカードを登録しておけば、毎回の入力が不要になるため、申し込みのたびに手間がかかることもありません。
また、Amazon PayはAmazonのアカウントをそのまま使えるので、ログインするだけで決済が完了します。
入力ミスの心配も少なく、スピーディに申し込めるのが魅力です。
とくにスマホから申し込む方にとっては、クレカかAmazon Payのいずれかを選んでおくと、手続き全体がぐんと楽になりますよ。
ポイントを貯めたい人 → PayPay支払いやクレカ払いがおすすめ
日々の支払いを少しでもお得にしたい方には、ポイントが貯まるクレジットカードやPayPayでの支払いがぴったりです。
クレジットカードでは、ご利用額に応じて各社のポイントやマイルが加算されるため、クリーニングのような一度にある程度の金額を支払うシーンでもしっかりとポイントが貯まります。
また、PayPayを使えば、キャンペーンによっては還元があることもあり、スマホひとつで簡単に支払えてお得感もあります。
日頃からキャッシュレス生活をしている方には、この2つの支払い方法は非常に相性がよく、満足度も高い選択肢になるはずです。
商品到着後に払いたい慎重派 → コンビニ後払いが安心
「ネット決済はちょっと不安」「まず商品を見てから支払いたい」という方には、コンビニ後払い(NP後払い)という選択肢が用意されています。
クリーニング済みの商品が届いてから、郵送で届く払込用紙を使って、コンビニなどで支払える仕組みになっているため、実際の仕上がりを確認してから支払いできるのが魅力です。
支払い期限も比較的余裕があるので、家計管理がしやすいのも嬉しいポイントですね。
慎重派の方や、ネットでのカード決済に抵抗がある方でも、安心して利用できるのがこの支払い方法の良さです。
しももとクリーニングの料金はいくら?利用前の注意点やお得にクリーニングを利用する方法について
しももとクリーニングは、個別洗い・無添加石けん・低温乾燥など品質にこだわった宅配クリーニングで人気がありますが、「ちょっと高そう…」と感じて躊躇している方もいるかもしれません。
たしかに、大量処理型の格安業者と比べると、価格はやや高めです。
でも、しももとクリーニングでは、はじめての方でも利用しやすくなるような「お得なキャンペーン」や「割引制度」が多数用意されていて、うまく活用することで品質と価格のバランスが取れた満足感の高いサービスを受けることができます。
この記事では、しももとクリーニングをできるだけお得に使うための方法を5つご紹介します。
「安さだけじゃなく、ちゃんと安心できるサービスを使いたい」という方には、ぜひ知っておいてほしい内容ばかりです。
お得な利用方法1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングをはじめて利用する方には、嬉しい「新規会員登録特典」が用意されています。
公式サイトから会員登録をするだけで、初回注文時に自動的に300円オフのクーポンが適用される仕組みになっており、わざわざコードを入力する必要もないのが便利です。
このクーポンは、一番人気の「羽毛布団まる洗いコース」などにもそのまま使えるため、少しでもお得に始めたい方にはぴったりです。
初回限定の特典とはいえ、しももとクリーニングは単価が高めのため、300円引きでもその価値をしっかり感じられると思います。
しかも、クーポン取得のために個人情報を過剰に入力する必要もなく、簡単な登録だけでOKなのも安心ですね。
はじめての方はまずこの特典から活用してみるのがおすすめです。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
しももとクリーニングの初回300円オフクーポンは、会員登録を完了した状態でそのまま注文手続きを進めると、注文確認画面で自動的に適用される仕組みになっています。
つまり、わざわざクーポンコードを探して入力したり、複雑な設定をする必要がなく、「登録してそのまま申し込めば勝手に割引になる」という点がとても便利です。
初めての宅配クリーニングに少し不安を感じる方でも、このようなシンプルで明快な仕組みなら、安心して利用できると思います。
300円という金額も、ちょっとした気遣いのようでうれしいですよね。
初回限定とはいえ、布団1枚の料金が1万円を超えるサービスなので、この値引きは意外と大きいです。
少しでもお得に始められるのは、気持ち的にもありがたいポイントです。
お得な利用方法2・リピート利用でリピート割引あり
しももとクリーニングでは、過去に一度でも利用したことがある方を対象にした「リピート割引」も用意されています。
公式から定期的に送られてくるメールやキャンペーンのお知らせに、リピーター限定の割引クーポンがついてくることがあり、2回目以降の利用でもお得にクリーニングを申し込めるのが嬉しいポイントです。
しももとクリーニングのように品質重視で価格設定をしているサービスでこのような割引制度があるのは、実はあまり多くありません。
それだけリピーターを大切にしている証拠でもあります。
布団や毛布は季節ごとに洗う方も多いため、半年に一度などのペースで利用するたびにクーポンが使えると、家計的にもかなり助かると思います。
「また使おう」と思えるやさしい仕組みが、安心感につながっています。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
リピート割引クーポンは、しももとクリーニングの公式LINEやメルマガを通じて配布されることが多く、過去に注文したことがある方であれば誰でも対象になります。
キャンペーンのタイミングは不定期ですが、「季節の変わり目」や「長期連休前」などに配布されることが多く、見逃さないようにしておくとお得に再利用できます。
しかも、リピート割は新規クーポンと違って少し割引額が大きめのこともあり、「また頼んでよかった」と実感できる内容になっていることが多いです。
しももとクリーニングは、リピーターが多いことでも有名ですが、その理由のひとつは、こうした継続利用を歓迎してくれる“あたたかさ”にもあるのではないでしょうか。
1度目で満足できたら、ぜひ2度目も使ってみてください。
お得な利用方法3・LINEお友達登録キャンペーン
しももとクリーニングでは、LINEの公式アカウントを「お友達登録」することで、限定クーポンやキャンペーン情報を受け取れるようになります。
この登録は無料で、登録後すぐに使える割引クーポンが届くこともあるので、「少しでも安くしたい」「お得情報を逃したくない」という方にはおすすめです。
また、LINEでの通知はスマホから簡単に確認できるため、メールよりも気軽に情報が受け取れる点も便利です。
しももとクリーニングでは、キャンペーンのタイミングが季節ごとに変わるため、LINE登録をしておけば「ちょうど今使いたい!」というときにクーポンが届くなんてこともあります。
リピートするかどうかはまだ未定…という方でも、ひとまず登録だけしておくとチャンスを逃さずに済みますよ。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
LINEでしももとクリーニングの公式アカウントをお友達登録すると、タイムライン上にお得な情報や割引クーポンが定期的に届くようになります。
メールよりも確認しやすく、通知がリアルタイムで届くため、「うっかり見逃した!」ということが少ないのも便利な点です。
とくに人気のキャンペーンや期間限定セールは早めに終了してしまうこともあるため、LINE通知でいち早く知れるというのはかなりのメリットだと感じます。
クーポンの内容も新規登録より大きめだったり、先着順だったりすることがあるので、登録しておいて損はありません。
もちろん、通知が多すぎると感じたら、あとからブロックやミュートも可能なので、「まずは気軽に」というスタンスで始められるのも魅力です。
お得な利用方法4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
しももとクリーニングでは、不定期ではありますが「まとめ出し割引キャンペーン」が実施されることがあります。
これは、布団を2枚、3枚とまとめて出すことで、セット料金として割安になるキャンペーンで、家族分の布団を一度にクリーニングしたいという方にはとてもありがたい制度です。
通常のコース料金でも、枚数が増えるほど1枚あたりの単価は下がっていく仕組みになっていますが、さらにこのキャンペーンが適用されると、かなりお得にクリーニングできる場合があります。
キャンペーンの開催時期は主に季節の変わり目や、需要が落ち着いた閑散期など。
公式サイトやLINE、メルマガで案内されることが多いので、「そろそろ出そうかな」と思ったときは、ぜひ一度チェックしてみてください。
タイミングが合えば、想像以上にお得に利用できるチャンスです。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
このセット割引キャンペーンは、通常の枚数割引とは別に、さらに割安になるケースもあり、タイミングさえ合えばとてもお得に布団を丸洗いしてもらえるチャンスです。
たとえば、通常は3枚で19,580円(税込)のところ、キャンペーン中はそこから数百円〜千円以上安くなることもあります。
特に春や秋などの衣替えシーズンには、家族全員分の布団をまとめて出す方が増えるため、このキャンペーンの恩恵を最大限に受けることができます。
予約が集中する前に申し込めると、納期もスムーズで一石二鳥です。
不定期とはいえ、LINEやメルマガをチェックしておけば見逃すことはありません。
お財布に優しく、しかも寝具はしっかり清潔になるなんて、本当に理想的な使い方だと思います。
お得な利用方法5・早割キャンペーン(期間限定)
しももとクリーニングでは、年に数回、「早割キャンペーン」が期間限定で開催されることがあります。
主に春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)など、布団の衣替えタイミングに合わせて実施されることが多く、「早めに出せばお得に!」という、利用者にとって嬉しい内容となっています。
例えば、「今なら○%オフ」「保管期間が無料で延長」など、その時期ごとに異なる特典が付くこともあるため、同じ布団クリーニングでも時期を選ぶことで大きな差が出ることがあります。
特に、忙しい時期になる前に出すことで、納期も早めになりやすく、ダブルでお得になるのがこの早割キャンペーンの魅力です。
毎年の恒例イベントとして楽しみにしているリピーターの方も多く、春秋の利用は狙い目のタイミングです。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
この早割キャンペーンがよく行われるのは、布団を「しまう前」「出す前」のタイミングである春先と秋口です。
たとえば3月〜4月には、冬物の羽毛布団や毛布をまとめて洗って保管したいというニーズが高まりますし、9月〜10月には、これからの冬に備えて寝具を一新したいという人が増えてきます。
しももとクリーニングでは、こうしたタイミングに合わせて「早く出してくれた方がオトク!」というキャンペーンを展開することが多く、これを利用すればいつもより安く、しかも納期もゆとりを持って依頼できます。
時期的な混雑を避けられるので、スタッフ側の対応もより丁寧になる傾向があり、結果として仕上がりにも満足しやすいのです。
こうしたシーズン限定のお得なチャンスを逃さずに活用するのが、賢い使い方だと思います。
しももとクリーニングの料金は高い?実際に利用したユーザーの良い口コミや悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・たしかに1枚1万円超えで高いなと思ったけど、仕上がりを見て納得。新品みたいなふかふか感に感動しました
良い口コミ2・家族分まとめて2枚出したら、単価が下がってかなりお得になりました!まとめ出し割引、超おすすめです
良い口コミ3・他社だとまとめ洗いと聞いて怖かったけど、しももとは完全個別洗い。これが選んだ最大の理由です
良い口コミ4・別の宅配クリーニングも使ったことあるけど、しももとの仕上がりがダントツふわふわ!本当に違いがわかります
良い口コミ5・子どもがアトピー持ちなので無添加洗剤はありがたかった。肌荒れもなく、ぐっすり眠れてます
悪い口コミ1・安い宅配クリーニングと比べるとかなり高い…。クーポンとか使わないとハードル高いなと思いました
悪い口コミ2・クリーニング完了まで3週間かかりました。急ぎの人には向かないかも
悪い口コミ3・洗った後、オフシーズン用にそのまま預かってほしかったなと思いました
悪い口コミ4・代引きできないので、クレカか事前払いしか選べなかった
悪い口コミ5・洋服とか小物も一緒に出せたらもっと便利だったのに
しももとクリーニングの料金は?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの料金は?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点まとめ